小川直人Naoto Ogawa
せんだいメディアテークで学芸員として映像文化に関る企画を担当する傍ら、国際映画祭の審査員や本の企画などの活動なども勢力的に行っている小川直人。As a curator at Sendai Mediatheque for planning relevant to the video and film culture, Naoto Ogawa is actively woking as a jury of the international film festival and as a planning member for producing books.彼は、仙台という生まれ育った場所を舞台に、映像を中心とする創造的活動と人々の関わりを文化的、教育的視点で見つめている、仙台のキーパーソンの一人だ。
自己紹介と最近の活動内容について教えてください。
映画や音楽などの企画をしたり、本やウェブを作ったり、人の話を聞いたり人に話をしたりしています。主な肩書きはせんだいメディアテークという公立文化施設の学芸員です。主に映画上映やワークショップなど映像文化に関わる企画を手がけてきましたが、もともとは映画の勉強をしていたわけでも、趣味にしていたわけでもありません。大学では文化政策やアートマネジメントについて研究(らしきもの)をしていたので、今の肩書きはある種の偶然というか縁ですね。それに、メディアテークはいろいろなことをしていますから、映像に限らず開かれた場における人や活動のあり方に関する実践や、そのような活動をしようとする人の手伝いをしている、というのが最も適切な説明かもしれません。
そのほかにも、仙台においてクリエイティブな仕事とはなにか考察するプロジェクト「-logue」を立ち上げたり、海外の映画祭の審査をさせてもらったり、本や映画を作ったりもしましたが、とにかく、おもしろい人とおもしろいことにまきこまれているうちに今に至ります。
仙台について教えてください。ご自身や仕事をする上でその街で暮らすことについてどう思いますか?
「すっきりした街」だと思います。客観的に見られないところがあるような気もしますが、短い期間ではあるものの仕事や勉強などで別の街で過ごしてみると、それらと比較して仙台は過ごしやすいところだなと感じます。街がきれいで、都市的な文化も自然も近いし、他の都市へのアクセスも良い。その整いすぎの感じがひとつの課題かもしれませんが。
生まれてからずっと仙台で暮らしているので、時々『どうして仙台を拠点にしているのですか?』と聞かれることがあります。その時は『夏、暑くないから。』と答える。また同様に『どうして東京に拠点を移さないのですか?』と聞かれますが、そのときは『夏、暑いから。』と答えるくらいで、必ずしも仙台へのこだわりがあるわけではありません。でも、日常的にすごしている街がおもしろいかどうか、おもしろくできるかどうかは大切なことだと考えています。
仙台で好きな場所を教えてください。
旅行で仙台を訪れた人があまり行かないだろうなという点では、服屋兼カフェの「ファシュタ」。いわゆるセレクトショップで、ちょっと独特な、自分ではあまり着ようと思わない服が揃っているので、つい行ってしまいます。以前は家具の店をやっていた人達でもあるそうで、店に置いてある棚そのものが売っていたりします。
もうひとつは、レコード・CDショップの「STORE15NOV」。これもまたちょっとと言うか、かなり独特な音源を揃えている店で、いわゆるジャケ買いをしては当たり外れを楽しんでいます。
仙台のアートシーンについてどう思いますか?
いろいろおもしろいことになっているなと思います。仙台に軸足をおきつつ東京など国内外の諸都市で活躍する人もいますし、自分の作品の発表というだけではなくて、共有の場所を作ろうとしたり、街に対してなにか仕掛けようという試みが出てきているのは楽しみなことです。
デザインや服飾なども含めて、アート関係の大学など研究・教育機関がより活発に先端的なこと、あるいは、ばかばかしいことをやるともっとおもしろくなりそうな気もします。アートというのは個人的なものかもしれませんが、才能は群生するとも言いますから。
小川直人
1975年生まれ。2000年よりせんだいメディアテークの運営に携わる。各種特集上映や映画祭、ワークショップや学校教育など映像文化に関わる企画全般を担当しているほか、映像に限らずパフォーマンスや展示など開かれた場における人や活動のあり方に関する実践や文化活動のサポートを行う。メディアテークでの活動のほかには、クリエイティブな仕事についてインタビューを行う「logue」、映画評論家・蓮實重彦氏を中心としたウェブサイト「あなたに映画を愛しているとは言わせない」の運営などに関わる。
http://www.notweb.jp
Text: Mariko Takei As one of key figure in the Sendai’s creative scene, he revealed his approach to commit the creative activity with people in a cultural and educational view point based in the city Sendai where he was born and raised.
Please tell us yourself and your recent activity.
I make plans for movies and music, make books and websites, and listen to people and speak to people. I’m a curator at Sendai Mediatheque which is a public cultural facility. Even working mainly for the planning relevant to the film culture like movie screenings and workshops, I haven’t studied the film nor haven’t been into it so much. I originally studied the cultural policy and art management so that where I am now is a sort of a chance or fate. I do a variety of activities of not only films but also implementation as regards to how people and activities are supposed to be in an open space.
Other than those, I formed a project in Sendai called “-logue” in which to consider what creative works are, and also participated in an international film festival as a jury member, made books and movies. Anyway, I have been getting involved in interesting projects with interesting people up to now.
Please tell us about Sendai and how about living in the city for yourself/activity.
I think Sendai is a “simple city”. I’m not sure if I can look at the city in a objective manner, but I feel Sendai is more comfortable city to live, comparing to the other cities where I spent my time for a short time. The town is clean and pretty much close to both nature and the urban culture, and accessible to other cities. The neatness might be a problem though.
I have lived in Sendai since I was born. Sometimes people ask me “Why are you based in Sendai?”, then I answer “Because it’s not hot here in summer.” Likewise, people ask me “Why don’t you move to Tokyo?”, then I answer “Because it’s hot in Tokyo in summer.” But I’m not so obsessed to live and work in Sendai that much. I think, however, it is important if the town you spend on a daily basis is interesting place or not, and if you can make it interesting place.
Please tell us favourite places in Sendai.
In the point tourists rarely visit, I recommend “Forsta“, an apparel shop with cafe. There are displayed quite unique clothes which I usually don’t ware, so I like to visit. As the staffs in the shop used to do a furniture store before, the shelves used for the display are purchasable.
Another store is a CD/record shop “STORE15NOV” the music lineups are very unique. I like to enjoy buying records for their jackets designs which I sometimes get disappointed with the music.
What do you think about the art/design scene in the city?
I think it’s getting very interesting. There are creative people based in Sendai and works around the world. It’s interesting to see people making not only to show their own works but also to create common work places and to attempt to set up things in the city.
Including design and fashion, I think it’s getting more interesting if educational and research organization like art university would get involved in something innovative or something silly. Art might be a very independent, but the talent is said to be grew in clusters.
Naoto Ogawa
Born in 1975. In 2000 he started working at Sendai Mediatheque, and currently approaching to do all sorts of planning relevant to the video and film culture including special feature screenings, film festivals workshops and academic educational plans, as well as supporting cultural activities and implementation of how people should communicate with performances and exhibitions in an open space. In addition to works at Sendai Mediatheque, he is involved in managing “logue” – a website which introduces interviews on the creative works- and another website “www.mube.jp” (Don’t Tell Me You Love Movies), which is lead by a film critic, Shigehiko Hasumi.
http://www.notweb.jp
Text: Mariko Takei