insider

文月悠光Yumi Fuzuki

© Yumi Fuzuki

© Yumi Fuzuki

Yumi Fuzuki, a poet born in Heisei period. She was the youngest winner to receive Chuya Nakahara prize and Yutaka Maruyama memory modern poetry prize with her first collection, which was released when she was in the final year of a high school, and had drawn people’s attention. After being an adult, while she vitally continues to write, she’s also active in multiple fields such as art and fashion.平成生まれの詩人、文月悠光は、中学時代から雑誌に詩を投稿し始めて16歳で現代詩手帖賞を受賞。高校3年生の時に出した第一詩集で、中原中也賞・丸山豊記念現代詩賞を最年少受賞し「女子高生詩人」として一躍注目を集めた。札幌から上京して大人になった彼女は、執筆活動を精力的に続けながら、アートやファッションなど、詩人の枠にはまらない多種多様な活動を展開している。

まずはじめに、第一詩集と第二詩集について教えてください。

高校3年の秋に出した第一詩集「適切な世界の適切ならざる私」は、自分は観察者で周りと違うという疎外感や、みんなが平然と見過ごしている事を見つけてしまう違和感など、「人と自分の違い」がテーマでした。

第二詩集「屋根よりも深々と」は、上京してから新聞や文芸誌など、詩の雑誌以外の媒体にも書かせてもらえるようになった詩を集めたもので、題材を指定されて詩を依頼されたり、媒体の読者層を考えたりと、読む人の顔を想像しながら書く機会がすごく増えたんですよね。第一詩集の頃に比べると人への攻撃性があまり無くなり、人との違いを実感して『どうやって受け入れていこう』『どうしたら共存できるんだろう』と考えながら書いていたと思います。

第三詩集「わたしたちの猫」は恋愛がテーマだそうですね。

ナナロク社から『恋愛に関する詩をウェブ上で連載してほしい』と依頼されて、2011年頃から不定期に書いてきた詩に加え、ラジオで朗読した中から恋愛寄りの詩を集め、書き下ろしも入れました。ストレートな恋愛詩だけではなく、他者との衝突や友情などの詩も入れて、緩やかに『恋』というキーワードで一つにまとめ上げたら面白いんじゃないかなと。私にとって「恋愛」は日常的なテーマではありません。ただ、他者と向き合う『私とあなた』という関係性は、恋愛において最も強く磁力が働くと思います。

エッセイ集「洗礼ダイアリー」と詩集には共通する題材もありますが、伝わり方が違うような気がします。

そうですね。鋭さとか、ハッとさせる部分では詩の方が勝っているのかもしれないですけど、エッセイは詩の中で凝縮されている言葉を丁寧にほぐしてその過程をじっくり描くというような、物語的な要素が強いような気がします。私は架空の物語を読むのが小さい頃から好きでした。物語の世界に浸った後に現実に戻ってくるとちょっと世界の見え方が変わっているような感覚。そういうものを自分でも書いてみたいと思っていたので、エッセイも小説のような物語として捉えてもらえるかなと思いながら書きました。

詩人としてこれからどんな活動を行っていきたいですか?

他ジャンルとのコラボレーションはこれからも続けたくて、特に音楽の人とやっていきたいです。朗読の音源をどこかで配信したり販売していきたいという気持ちがあって、人に受け入れられやすく、カタチとして残して外に広げていくという意味ではやっぱり音楽が一番適しているし、朗読との親和性が強いので、音楽と合わさる事で魅力が増すんじゃないかと考えてます。

あとは、地元の札幌でも朗読する機会を増やしたいなと思っています。書店やアートギャラリー、カフェなどで、地元在住の音楽家の人とコラボレーションをするとか。その場でしかできない表現やコラボレーションをしていきたいです。

出身地の札幌でお薦めの場所を教えてください。

現代詩の新人賞をいただき、自主制作で詩の雑誌を作ったりしていた札幌の高校時代に「テンポラリースペース」というギャラリーへ通っていました。札幌だと写真を撮る人や、絵を描く人、詩を書く人、あるいは短歌をつくる人の距離がすごく近いんです。ざっくり「作品を作る人」が集まってくるサロンのような場所で、例えば、詩人の吉増剛造さんの展示、山田航さんという札幌在住の歌人の短歌にまつわる絵や写真を制作するグループ展も行われていました。そういう面白い企画を多く手がけているので、言葉に興味のある人も行ってみると面白いんじゃないかなと思います。

あと、高校の帰りにはカフェギャラリーの「ト・オン・カフェ」にもよく通っていました。お店の本棚には、詩の雑誌のバックナンバーや、アートブックもたくさんあって、充実した時間を過ごせます。

Text: Ayumi Yakura
Could you tell us about your first and second poem collections?

There are two main themes in my first poem collection “An inappropriate myself, in an appropriate world” that I released when I was in the last year of high school. One is a sense of alienation for considering myself as an observer being different from others. The other is a discomfort for finding things that people usually overlook.

The second one “Deeper and higher than the roof” is a collection of poems that I published in mediums other than poem magazines such as newspaper and literary magazines after I moved to a city. I got an opportunity to imagine readers’ faces since I wrote, working on poems themes or thinking of my new group of readers. Compared to the time that I released the first collection, I was less aggressive and thinking “how to accept” and “how to survive together” after realizing the difference between me and others.

Love is a theme for your third collection “Our Cat” ?

In addition to poems from a web series of poems about love that Nanarokusha offered, I included poems from my radio show and originals just for this collection. I thought it’ll be interesting to put a collection together with a keyword of “love” but not limited to love poems. To me, “love romance” is not an ordinary theme. But the relationship of “you and me” is the strongest part that love romance magnet works.

Do you think there are differences between poem and essay collection “Senrei (baptismal) Diary” in term of telling messages even if they sometime share the same topics?

I think so. Poems are better to provide sharpness and surprises, but essays includes elements of story telling which explain process of words that are condensed in a poem. I always enjoy reading fictions since I was little. I’ve been wanted to write the feeling that the world seems different before and after reading stories, so I wrote these essays hoping that readers would accept them as stories.

What are you planning on doing as a poet?

I’d like to keep working on collaboration especially with musicians. I want to stream or sell my readings since I think that music is the best format to keep, expand audiences and be accepted. Also, music has a high affinity with reading, so I feel that reading will be more attractive combining with music.

Also, I’d like to get more opportunities to do readings in my hometown, Sapporo. It would be nice to collaborate with local musicians at bookstores, art galleries and cafe. I’d like to express myself or do works that fit the places.

You are from Sapporo city. Please let us know your favorite places in there.

During my high school time in Sapporo when I got modern poetic prize for new writers and made poetry magazines by myself, I often went to a gallery called “Temporary Space.” In Sapporo, I feel close relationships to photographer, painter, and poet. The place was like a salon where creators gather. For example, a solo exhibition of a poet Gohzoh Yoshimasu and a group exhibition of a Sapporo-based poet Wataru Yamada who creates paintings and photographs associated with Tanka poetry, a Japanese thirty-one- syllable verse. The gallery works on such projects a lot and I recommend people who are interested in words to visit there.

Also, I often went to a café gallery TO OV café after school. On a shelf of the café, there are many back issues of poetic magazine and books about art and you can spend quality time.

Text: Ayumi Yakura
Translation: Yumiko Miyagawa, Hanae Kawai

sapporoのお勧めイベント
  • 情報がまだありません。
Recommended Events in sapporo
  • No Items
コントワー・デ・コトニエ公式通販サイト | 2016 SUMMER SALE
  • HOMEホーム主页
  • ABOUT運営会社关于
  • ADVERTISE広告掲載広告掲载
  • POLICYポリシー隐私政策
  • CONTACTお問い合わせ联系
  • Site design and development by Rondomark
    Copyright © 1996-2024 Shift Japan. All Rights Reserved.