insider

レアンドロ・ドノゾLeandro Donozo

Leandro Donozo

© Leandro Donozo

I’m meeting Leandro Donozo. I know he does too many things, and he’s good at all of them. He is a music expert, a collector of hidden treasures and a memory rescuer. He’s always learning and teaching at the same time. He’s a generous man and a great listenerレアンドロ・ドノゾに会った。彼は非常に多くの経験を積み、それら全てを余すことなく身につけている。ドノゾは音楽に精通したプロフェッショナルであり、隠れた財宝の収集家であり記憶の救済者だ。彼は学びと教えを同時にやりこなす。惜しみなくその知識を拡散する素晴らしきリスナーでもある

こういった多くの徳目はドノゾを彩り溢れる魂と優れたユーモアのセンスを持った並外れた人物とたらしめている。ドノゾは比類なき人物でありブエノスアイレスに生きる都会人の中で真に貴重な存在だ。

数日前、レアンドロ・ドノゾは彼の新しいCV(経歴書)を書いていた。それはこのように始められる。「私は音楽学者ではない。私はジャーナリストではない。私は批評家ではない。私は学士ではない。私は司書ではない。私は編集者ではない。私は実業家ではない。私は教員ではない。」

そこでこの問いを以て対話を始めることになる。


あなたは自分自身をどのように定義していますか?

非常に難しいね、なぜなら私がしていることの多くがはっきりと定義しにくいことだから。自分がプレイしないということを除いて、私は音楽に敬意を払いそれらを注視した仕事をしている。
ジャーナリストとして活動し、編集業務から音楽学の学術調査までをこなし、時にはイベントを企画、制作することもある。知的な作業をしているんだ。


最近の活動はどのようなものですか?

そうだな、たくさんあるよ。グルメ・ミュージカル・エディションという、音楽に関する書籍を発行する小さな会社を経営していて、また全ジャンルの音楽本に特化したラジオ番組のホストを担当しているよ。他には、IUNAで芸術批評職のセミナーの講師をしている。音楽雑誌の歴史についてのセミナーで、これは私の研究しているテーマの一つなんだ。
それから、アルゼンチンの音楽雑誌専門のアーカイブを持っていて、それは個人的な書類であると同時に学生や研究者の参考文献として公開されている。
時折自分でも雑誌に記事を書いたり学術大会に論文を出したりするよ。


あなたが書いた本について教えてください。

2006年に初めて書いたのが「ビブリオグラフィカル・ディクショナリー・オブ・アルゼンチン・ミュージック(アンド・ミュージック・イン・アルゼンチン)」で、アルゼンチンの音楽と音楽家についての論説を参照する辞典としてまとめたものだ。私はその本の編纂に10年をかけ、それは私たちの出版社における最初の書籍となった。
2009年には「ガイド・オブ・ミュージック・マガジン・イン・アルゼンチン(1829-2007)」を書いた。これは450もの音楽雑誌の目録で、各ナンバーを閲覧することのできる図書館やアーカイブの情報も載せてある。もちろん今でも知らなかった音楽雑誌を見つけることが少なくないよ。


いつ、どのようにしてキャリアをスタートしたのですか?

10代の頃にギターを弾き始め、ロックやブルース、ジャズを演奏していた。学校を卒業してから音楽ジャーナリストとして働くようになり、ブエノスアイレスの大学で音楽の講義を取ってアートを学び、ポピュラーミュージックについての研究を始めたんだ。そして実用的な類いのツールを必要とする自分自身のために辞典を作った。
情報の出回っていないテーマを扱って仕事をする多くの人に出会い、私もまた自分の本をどこかで発行する必要があり、それで出版社を作ることを決めたんだ。その当時、音楽出版社というものはなく、だから私は自分が求める編集を作り出さなければならなかった。それまではラテンアメリカの音楽についての広範で詳細なデータベースを備えたウェブサイトを立ち上げていて、(参考書目とディスコグラフィーに特化して)あらゆる種類の自主制作のCDと本の販売と流通、そしてその地域での音楽制作様式を掲載していたよ。


なぜグルメ・ミュージカル・エディションという名前をつけたのですか?

美食家のアイディアには精選の構想と行動的で好奇心旺盛な消費者についての考えが伴っている。私が興味ある音楽は頑丈なものではない。不安定さや熱情を持ち合わせたものだ。
初めて出版した本は参考書目の辞典だったが、2番目のものは国際審査員会を伴う学際的な研究の論文のコンテストから生まれ、これは私達が近年のアルゼンチンにおける経済と政治の深刻な危機に際して組織したある種の反抗であり道徳的ともいえる自己保存プロジェクトだ。勝ち抜いた論文の一つが本になり、シンティア・クリスティーナによる「シュル・ソラル・ビジュアル・ミュージシャン・ミュージック・イン・ヒズ・ライフ・アンドウォーク」というものだった。


これらの本はどのようにしてできたのですか?

ほとんどは私が提案したよ。それらは各々異なるテーマを長年に渡って研究しているアルゼンチンの著作で、記事や論文として発表されていたものだ。それで私は本を作りたいと申し出たんだ。たくさんの記事を再結成するのは文章を書くのとはまた違ったことだからね。


ご自身のキャリアのおかげで起こった最も良い出来事は何ですか?

これらのプロジェクトの多くは自分とのコネクションを作ることを自然と目標にしているのでやり甲斐があるが、以前はそういったものは存在しなかったんだ。例えばウェブサイトはミュージシャンや自主制作企業,研究機関,大学,図書館,種々の受け手などを繋げてくれた。


ブエノスアイレスで一番好きな場所はどこですか?

80年代の終わりに、都会やその夜,コリエンテス通りの開けた図書館群を知ったんだ。近頃最もよく行く場所の一つはカフェ・ヴィニーロで、友好的な人々と興味深い音楽に恵まれたパレルモにあるとても居心地よいところだよ。
ブエノスアイレスでは多くの建物が軒を並べて調和をとっていて、デスパシオ・マルティネスエル・パシャといった場所がそれに当たる。独自の芸術的な活気はある意味でブエノスアイレスの精髄だと言えるだろう。
この街にはマティエンゾ文化センターラ・オレハ・ネグラクラブ・アトレティコ・フェルナンデス・フィエロエル・チャペリオニセト・クラブといった音楽を聴くのに適した面白い巡回路があるよ。
あと食に関してもいくつかの場所をお薦めできて、例えばロ・デ・アリと呼ばれるマルティネスのインド料理のレストランや、他にもインド料理屋でサン・テルモにマッシュという店がある。
もちろんブエノスアイレスのピザも推していて、私が一番好きなのはコリエンテス通りにあるグエリンだ。またいくつかの美味しくて安いペルー料理のレストランもあり、プリマベーラ・トルヒジャーナコンティーゴ・ペルーなどだ。
ブエノスアイレスで最高のサンドイッチはラ・シグエナ・バー(Marcelo T. de Alvear 2297)のものだ。近くを歩いていると毎回、チキンやチーズ,トマト,たまご,オリーブなんかが入ったお気に入りのアメリカンサンドイッチを食べずにはいられないよ。


あなたの次のプロジェクトは何ですか?

もっと多くの書籍を出版したいと思っているし、また雑誌カタログをデジタル化したり、マガジンガイドの第2版を製作したりもしたい。自分の仕事をさらに協同的なものにしたいね。
現在ラジオの音楽番組でホストをしていて、それは音楽本についてのものなんだ。私の好きな音楽を流せるような別のショーをやりたい。あとは最新の音楽の動きを知的で学究的な分野と結びつけるテレビ番組をやりたいと考えているよ。たとえそれが解決することのない議論だとしても生きた討論をしたいんだ。
最終的にはささやかな批評家として自分の書籍を出したくて、今のところそれらはブログにまとめられているけど、私は本として想像しているんだ。もちろん自分自身による出版ではなくね。本当にやることが尽きないよ…。


Text and photo: Gisella Lifchitz
Translation: Ayami Ueda
.

These many virtues make him an extraordinary human being, who also has a colorful soul and a great sense of humor.
Donozo is a very unique creature, a real pearl in the ocean of Buenos Aires citizens.

So I have to start this conversation asking:


How can you define yourself?

I find it very hard to define myself, because many of the things I do are difficult to define accurately. I work with things regarding music, except I don’t play. I work as a journalist, I edit, and I do musicology research. Sometimes I also produce and organize events. I deal with intellectual tasks.


Which is your current activity?

Well, there are many. I run a small company that publishes books about music, which is called Gourmet Musical Ediciones. Also, I’m the host of a radio program specializing in music books of all genres. In addition, I teach a seminar at IUNA (National University Arts Institute) in the career of Art Criticism. It’s a Seminar about History of Music Magazines, one of my research topics. I wrote a book regarding that topic. Also, I have an archive that specializes in Argentine music magazines which, as well as being a personal file, it is open for consultation by students and researchers. I occasionally write articles for magazines and I present papers at congresses.


Please tell me about the books you wrote.

I wrote the first one in 2006: Bibliographical Dictionary of Argentine Music (and music in Argentina), it has references to articles on music and musicians from Argentina, which is organized as a dictionary. I’ve worked on that book for ten years and then it became the first book of my Publisher.
In 2009 I wrote the Guide of Music Magazines in Argentina (1829-2007). It is a catalogue of 450 music magazines, it includes the information of the library or archive you can find each number. Of course I still find music magazines I didn’t know, all the time.


When and how did you start your career?

I started playing the guitar as a teenager; I played rock, blues, and jazz. When I finished school, I started working as a music journalist and I studied Arts, with Music Orientation at University of Buenos Aires. I began doing research on popular music. I made the dictionary out of my own need to have that kind of practical tool.
I met a lot of people who were working with topics with no information, and I also needed to publish my own books somewhere. So I decided to make a Book Publisher. At the time, there was no music publisher, so I had to invent the editorial that I needed. In the meantime, I built a website combining an extensive and detailed database on Latin American music, (specially in it’s bibliography and discography) with sales and distribution of independently produced CDS and books of all kinds and styles of music produced in the region.


Why the name Gourmet Music Editions?

The idea of gourmet implies the concept of selection, an active and curious consumer. The music that interests me is not massive. It connotes care and passion.
The first published book was the Bibliographical Dictionary, and the second one came out of a contest of interdisciplinary research articles, with an international jury, which we organized as some kind of resistance or moral self preservation project during Argentina’s worst economic and political crisis in years. One of the winning articles became a book: Xul Solar, visual musician. Music in his life and work, by Cintia Cristiá.


How did the following books come to you?

I proposed most of them. They are argentine authors that have been researching different topics throughout the years, which have been published as articles or papers. And I proposed them to make books. It’s not the same reuniting many articles together as writing a book.


What are the best things that happen to you thanks to your career?

Many of these projects are interesting because their goal is to create connections that to me were natural, but didn’t exist before. For example, the website connected musicians, independent production companies, research institutions, universities, libraries, different audiences, and so on.


Which are your favorite places in Buenos Aires?

In the late eighties I discovered the city, the night, the open libraries of Corrientes Avenue. Nowadays one of the places I go very often is Café Vinilo, a very cozy place in Palermo with friendly people and interesting music.
There are also many close door concerts in BA, in places like Despacio Martínez, El Pacha. Independent artistic activity is, in a way, the soul of Buenos Aires.
There is an interesting circuit in the city where you can listen to music: Club Cultural Matienzo, La Oreja Negra, Club Atlético Fernández Fierro, El Chaperío, Niceto Club.
And I can also recommend some places to eat, like an Indian restaurant in Martínez, it´s called Lo de Ali, there´s another Indian restaurant in San Telmo: Mash.
Of course I have to recommend Buenos Aires pizza places, the best for me is Guerrín, at Corrientes Avenue. There are also several nice and cheap Peruvian restaurants: Primavera Trujillana and Contigo Perú.
And the best sandwiches in Buenos Aires are in La Cigüeña Bar (Marcelo T. de Alvear 2297). Every time I walk nearby I can’t help having my favorite one, the American sandwich with chicken, cheese, tomatoes, egg and olives…


What are your next projects?

I’d like to publish more books, also digitalize the magazine catalogue, and create a second edition of the magazine guide. I’d like my work to be more collaborative.
Right now I’m the host of a music show on radio, it’s a show about music books. I’d like to make another show where I can play the music I like. And I’d love to have a TV show, where I combine current music activity with intellectual and academic fields. I’d like to have a live debate, as if it was a football debate.
Finally, I want to make a book with my micro-critics, they are now compiled in a blog but I imagine them as a book, not published by me, of course. I do too many things myself…


Text and photo: Gisella Lifchitz

buenos-airesのお勧めイベント
  • 情報がまだありません。
Recommended Events in buenos-aires
  • No Items
コントワー・デ・コトニエ公式通販サイト | 2016 SUMMER SALE
  • HOMEホーム主页
  • ABOUT運営会社关于
  • ADVERTISE広告掲載広告掲载
  • POLICYポリシー隐私政策
  • CONTACTお問い合わせ联系
  • Site design and development by Rondomark
    Copyright © 1996-2024 Shift Japan. All Rights Reserved.