• ENGLISH Change Language
    1. JAPANESE
  • Omnipollos Kyrka
    stockholm / bar/restaurant

    オムニポロ・シルカOmnipollos Kyrka

    Photo: © Karl Grandin

    Swedish beer makers Omnipollo are striking for their unique offbeat style in both design and flavors. Pushing the limits is what Omnipollo is about, and also reinventing what beer can be. They focus on hops but also have a pilsner program, dark beers, IPAs and some delightful fruity sours. Located in the outskirts of Stockholm, in Sundbyberg, a lovely neighborhood barely 15 minutes by train from the Central Station, Omnipollos Kyrka – a deconsecrated church – is home to this fascinating Swedish brewery founded by the dynamic duo, brewer connoisseur Henok Fentie and Swedish artist Karl Grandin.デザインとフレーバーの両面で独特の風変わりなスタイルが際立つスウェーデンのビールメーカー、オムニポロ。ビールの可能性を再発明し、限界を押し広げることがオムニポロの目的だ。ストックホルム中央駅から電車でわずか15分のスンドビュベリという郊外の素敵な地区に位置するオムニポロ・シルカは、元教会堂の建物を再利用している。この魅力的なスウェーデンの醸造所の本拠地は、醸造家の目利きであるヘノク・フェンティとスウェーデンの芸術家、カール・グランディンの二人によって2021年9月に設立された。

  • Rikka Azabudai
    tokyo / art/design

    Rikka Gallery 麻布台Rikka Azabudai

    © Rikka Azabudai

    Rikka Azabudai opened in June 2021 inside Atlantic Cars Limited. Both Rikka Omotesando and Azabudai will feature exhibitions of unique Japanese and Asian artists, as well as contemporary artists from overseas who have yet to be seen in Japan.(株)アトランティックカーズ内に2021年6月にオープンした、Rikka Gallery 麻布台。Rikka Gallery 表参道ともに、個性溢れる日本・アジアのアーティストや、日本ではまだ目にする機会がない海外のコンテンポラリーアーティストを中心とした展示を開催していく。

  • Gisella Lifchitz
    buenos aires / insider

    ジゼッラ・リフシッツGisella Lifchitz

    Photo: Violeta Solaas

    Gisella Lifchitz has been introducing Buenos Aires culture as a contributor since the beginning of the SHIFT. She works as an artist in Buenos Aires, mainly focusing on collage illustrations. This time, as we heard that she worked on an illustration of Argentina’s first translation book of “The Little Prince”, we interviewed her about the book and her activities so far.SHIFT創刊初頭からコントリビューターとしてブエノスアイレスのカルチャーを紹介し続けてきたジゼッラ・リフシッツ。コラージュによる挿絵を中心にブエノスアイレスで作家活動を行っている。この度、「星の王子さま」のアルゼンチン初の翻訳本出版の挿絵を手がけたということで、本についてとこれまでの活動について伺った。

  • Kurumi Chaya
    tokyo / bar/restaurant

    胡桃茶家Kurumi Chaya

    © Kurumi Chaya

    Kurumi Chaya is a Hidden restaurant where you can enjoy a new style of Chinese cuisine with your loved ones casually. It is located in a quiet residential area, on the next street of Nakameguro-Yamate Street. It is easy to imagine the plenty of dishes on a platter when it comes to Chinese food, but here they offer elegant and delicate dishes in French style (Nouvelle Cuisine).中目黒・山手通りから一本、閑静な住宅街に入ったところにある胡桃茶家(クルミチャヤ)は、肩肘張らずに大切な方とゆっくりと新しいスタイルの中華料理を楽しめる隠れ家的レストラン。中華というと大皿にたっぷりの料理が乗せられてくるイメージを想像しがちだが、ここでは上品で繊細に盛り付けられた料理をフレンチスタイル(ヌーベルキュイジーヌ)で提供している。

  • LOAF (Laboratory of Art and Form)
    kyoto / art/design

    LOAF (Laboratory of Art and Form)LOAF (Laboratory of Art and Form)

    © LOAF (Laboratory of Art and Form)

    LOAF (Laboratory of Art and Form) is a contemporary art space in Kyoto, Japan. Their mission is to present contemporary artists, introducing new perspectives on social, technological, economic and environmental issues that are in the zeitgeist and putting these in context with their creationLOAFは、2019年12月に京都に開設された、日本とヨーロッパで活躍するアートキュレーター・コレクティブによる現代美術スペース。国内外を問わず、現代という時代を背景とした絵画や彫刻から、パフォーマンス、映像、インターネット、コンセプチュアルアートまで、幅広い現代美術展を企画開催。社会、環境、政治、経済、技術、伝統と文化といった視点で、私たちが直面する日常の問題を現代美術を通して意識し、そして共に考えるアートスペースを目指している。

  • Yuya Fujinami
    berlin / insider

    藤波佑也Yuya Fujinami

    Photo: © Ari Matsuoka

    Why do we forget old memories? I remember when I was reading a book, I forgot my life. That’s why we try to keep memories that we don’t want to forget as photographs, entrust them to letters, or use our five senses to remember them.
    Yuya Fujinami, based in Berlin, is a freelance contemporary dancer. He dances as if he was filling a page in his body, connecting his childhood mysterious experiences and memories in his early childhood.
    私たちは何故、昔の記憶を忘れてしまうのか。生きることは忘れることなのだと、ある書籍で読んだ覚えがある。だから私たちは、忘れたくない事は写真として残したり、手紙に託したり、五感を使って記憶に残そうとする。ベルリンを拠点に活動する藤波佑也は、フリーランスのコンテンポラリーダンサーだ。彼もまた、幼少期の不思議な体験や自身の中に眠る幼い頃の記憶を、点と点をつなげ、まるで体にページをファイリングするかのように踊る。

  • Nobel Prize Museum
    stockholm / others

    ノーベル博物館Nobel Prize Museum

    © Novel Prize Museum. Photo: Hans Nilsson

    Arguably, the Nobel Prize is the most popular event held in Sweden and it puts the country in the international media spotlight every year. The Nobel Prize Museum is home for anything that takes inspiration from Nobel Prize’s unique combination of fields – natural sciences, literature, and peace. It is very interesting, there is something special within the DNA of a Swede. Some Swedish icons are popular for turning a situation around, what at first glance could be seen as something negative, it turns into something positive. For instance, IKEA’s Ingvar Kamprad was banned from producing furniture in Scandinavia, which he turned into the core of his success. 毎年国際的なメディアの注目を集めるノーベル賞は、間違いなくスウェーデンで開催される最も人気のあるイベントである。ノーベル博物館は、自然科学、文学、平和など、ノーベル賞のユニークな分野の組み合わせのインスピレーションが集まっている。スウェーデン人のDNAに組み込まれた何か特別なもの、面白いものがここにはあるのだ。スウェーデン人は、ネガティブに見えていたものをポジティブに変え、状況を好転させてしまうというイメージで好感を持たれている。例えば、IKEAのイングヴァル・カンプラードは、スカンジナビアで家具の生産を禁止されたことが、成功の元となった。

  • Pablo Di Marco
    buenos aires / insider

    パブロ・ディ・マルコPablo Di Marco

    Photo: © Gisella Lifchitz

    When I first met Pablo Di Marco I noticed something very unique about him: he looks like a teenager but his eyes are always nostalgic, even sad. As if he has lived a thousand years. Or maybe a thousand lives, like the main characters of his novels.
    When I ask him about the sadness in his eyes, he says he was never “a cheerful boy”, being an only child raised by old people. Maybe that explains it.
    パブロ・ディ・マルコに初めて会った時、特有の雰囲気を感じ取った。青年のような見かけに反して、瞳はノスタルジックでどこか哀しさも滲ませている。まるで人生を千回生きたみたいに。あるいは彼の小説の登場人物たちのようだった。その哀しさについて尋ねたところ、年配者に囲まれて育ったせいで一度も明るい子どもではなかった、と。なるほど説明がつく。

12345102030
コントワー・デ・コトニエ公式通販サイト | 2016 SUMMER SALE
  • HOMEホーム主页
  • ABOUT運営会社关于
  • ADVERTISE広告掲載広告掲载
  • POLICYポリシー隐私政策
  • CONTACTお問い合わせ联系
  • Site design and development by Rondomark
    Copyright © 1996-2025 Shift Japan. All Rights Reserved.