DOTMOV FESTIVAL 2004は、未知なる才能を持ったクリエイター発掘と作品紹介の機会の創出を目的に、 (財)北海道文化財団の共催で開催されるデジタル・フィルム・フェスティバル。世界中から作品募集を受け付け、寄せられた作品は、オンラインマガジン「SHIFT」のプロデュースするカフェ「SOSO」を会場に、2004年11月1日(月)〜30日(火) の1ケ月間に渡り上映されます。
今年集まった作品総数は、世界33カ国から385作品。中からゲスト審査員により優秀36作品を選出。今年は、選出されたすべての作品動画をウェブでも公開 (公開終了)。また期間中は、関連オーディオ&ビジュアルイベントも多数開催します。
さらに、ディーゼルが、世界中の映像作家30人とコラボレーションし、30種類もあるキャンペーン広告の夢の続きを制作した映像作品「DREAM」、パナソニックの協力により実現した、10名の新進気鋭クリエイターが「躍動美」というテーマのもと制作したショートムービー「CAPTURE THE MOTION」、サウンド バイ ビジョン 2004の協力による作品も特別上映します。
※関連イベントのフォトレポートをアップしました。以下イベント名をクリックで見ることができます。(一部除く)
SCHEDULE イベントスケジュール
SCREENING
応募作品の中から優秀作品と特別招待作品を毎日上映。
会期:2004年11月1日(月)〜30日(火)
会場:SOSO(札幌市中央区南1西13 三誠ビル1F)
時間:11:00〜21:00
入場無料(飲食には別途料金がかかります)
ウェブサイト上でも選出全作品を公開。
OPENING EVENT
ゲスト審査員でもある「SAL magazine」編集長大橋二郎、古屋蔵人(SIM/SAL magazine)を招いての対談トークショウとオーディオ&ビジュアルイベント「SAL magazineナイト5.0」の開催。
日時:2004年10月31日(日)
時間:16:00〜18:00 トークショウ
18:00〜20:00 一般公募作品上映
20:00〜23:00 SAL magazineナイト5.0
出演:ジェームス・クラー、ニッポニア・エレクトロニカ、古屋蔵人(SIM/SAL magazine)、大橋二郎(SAL magazine)他
料金:2000円/1ドリンク付(通しチケット)50名限定
SAL MAGAZINE
B4 大判サイズのフリーペーパーという体裁と厳選された参加アーティストのラインナップ、そして誌面クオリティの高さで国内外のグラフィック・シーンに衝撃を与え、今や入手困難なフリーペーパーとして海外からも高い注目を集める。
JAMES CLAR ジェームス・クラー
ニューヨーク在住。インタラクティブ・ライトデザイナーであり、インスタレーションを手掛けるアーティスト。ニューヨーク大学インタラクティブ・テレコミュニケーション科卒業。その後ニューヨークで創作活動をし、イタリアのファブリカの仕事を手掛ける。
※オープニングイベント前売りチケットは、4プラプレイガイド(札幌市中央区南1西4)とSOSO(札幌市中央区南1西13)にて、10月12日(火)より発売開始。
![]()
RELATED EVENT 関連イベントスケジュール
11.3 PEEPING NAVI
ドイツ、ディ・ゲシュタルテン出版の「グリム童話」に続き「アンデルセン」の挿し絵を手掛けた、新矢千里と東京在住の太公良による映像ライブドローイング。
出演:新矢千里、太公良、浜里堅太郎
日時:2004年11月3日(水・祝) 20:00〜23:00
料金:前売1500円、当日2000円/共に1ドリンク付
主催:KINPRO
11.5 BAROQUE OPERA REPRESENTATION
テアトロ・ディッンチーキ主催によるサロン・スタイルのオペラ・レジストラータ(2言語字幕を伴ったCDによるオペラ上演) 。
演目:アントニオ・ヴィヴァルディ「試練の中の真実」(ヴェネーツィア, 1720)
日時:2004年11月5日(金) 18:30〜22:00
料金:前売2000円、当日2500円/共に1ドリンク付
主催:テアトロ・ディッンチーキ
11.8-9 YOSHIHIDE OTOMO LECTURE&WORKSHOP
現代音楽や即興、ノイズの分野において欧米でも評価が高いターンテーブル奏者の第一人者、大友良英によるレクチャーとワークショップ。
日時:2004年11月8日(月)/9日(火) 19:30〜22:00
料金:各日前売2000円 2日通券3000円/共に1ドリンク付
主催:NMA (ナウミュージックアーツ)
11.13 DDD DVD IN SAPPORO
アーティスト自らが内容・パッケージまで全てをプロデュースするDVDレーベル「DDD」。そのDDDレーベルから、「ニャンコス」の作者ヨシヤスと、キタイシンイチロウ(DEVIL ROBOTS)によるトークショウを開催。
※来場者全員に、デビルロボッツとニャンコスのフィギュアをもれなくプレゼント!
出演:キタイシンイチロウ(DEVIL ROBOTS)、ヨシヤス
日時:2004年11月13日(土) 19:00〜21:00
料金:前売1000円、当日1500円/共に1ドリンク付
主催:DDD DVD
11.14 SCHERZO
加賀城匡貴アイディアによる、映像×スピーチ×音楽のステージ。映像やイラストで描かれる日常の出来事・生活習慣・風景をスピーチと音楽によって“笑い”に変えていく。
日時:2004年11月14日(日) 19:30〜22:00
料金:前売2500円、当日2900円/共に1ドリンク付
主催:SCHERZO
11.17 FLAMENCO CUATRO CAMINOS LIVE
2003年3月〜4月全国18ヶ所を周るツアーを展開。27公演を行い、2500人を動員した男だけのフラメンコ「クアトロカミーノ」による、歌・ギター・踊りのパフォーマンス。
日時:2004年11月17日(水) 19:00〜23:00
料金:前売4000円、当日4500円/共に1ドリンク付
主催:CUATRO CAMINOS
![]()
RELATED EVENT 関連イベントスケジュール
11.19 ROUND TABLE 1
シンクガーデン・プラス主催の会議シリーズの第2弾「札幌サバイバル会議」。参加者はアーティスト、デザイナー、エディター等、とにかく何かをクリエイトしている人たち。東京からのゲストも参加します。
日時:2004年11月19日(金) 19:00〜23:00
料金:当日800円/1ドリンク付
主催:シンクガーデン・プラス
11.20 LIVE SHOW "ASYMMETRY"
フリーペーパー「マグネット」を発行するニュメロデュー主催によるライブショー。「ポップ」と「クール」の異なるテイストのバンドの対比と映像のコラボレーション。
出演:ミニキュート、ロバラッパ、菊池信悟(ロケットデザイン)、長沼里奈(映蔵庫)
日時:2004年11月20日(土) 20:00〜23:00
料金:メール予約1000円、当日1500円/共に1ドリンク付
主催:ニュメロデュー
11.21 AIRDRAWNDAGGER
札幌を拠点に活動する映像 Crew「maruhama」より近藤寛史 a.k.a. Second To None Worksと松永ヨシロウによるパフォーマンス。リアルタイムに映像と音楽を即興で繰り出し融合させるインスタレーションを展開。
日時:2004年11月21日(日) 20:00〜23:00
料金:前売1000円、当日1500円/共に1ドリンク付
主催:Second To None Works
11.26 9
札幌在住の映像作家「310326」と福岡を拠点に全国で活動中の「16(HIRO)」を招いて映像と音を駆使したパフォーマンスを行う。
出演:310326 + 16(HIRO)、神谷泰史、塚原義弘、SASTRO
日時:2004年11月26日(金) 19:30〜25:30
料金:前売2000円、当日2500円/共に1ドリンク付
主催:SASTRO
11.27 PURIFYING PROCESS
イギリス在住のアーティスト、ガブリエラ・マシェルによるパフォーマンス。音と映像の中で、リズムと音からインスピレーションを得ながら、白い網を切ったり、裂いたり、投げたり、結んだりし、立体のインスタレーションを製作していく。
出演:ガブリエラ・マシェル、インビジブルフューチャー、errorEncountered
日時:2004年11月27日(土) 20:00〜22:00
料金:前売1000円、当日1500円/共に1ドリンク付
主催:SHIFT
11.28 THANKS GIVING MAKE UP 5
オーロラをテーマに映像とメイク、ファッションやネイルを組み合わせたショーを展開。来場者も自由にメイクやネイルを楽しめる参加型ファッションイベント。
日時:2004年11月28日(日) 19:30〜23:00
料金:前売1500円、当日2000円/共に1ドリンク付
主催:THANKS GIVING MAKE UP
![]()
※上記関連イベントは、内容・時間とも変更になる場合がございます。
詳細につきましては、直接各イベントの主催者へお問い合せください。
前売りチケットは、SOSOで取り扱っております。
SCREENING PROGRAM
Digitalsnapshot
04:30 | 2003 | Germany
Dir: Lo Iacono
Sound: Michael Kadelbach
![]()
「吐き気を催す技術」が日常を見る。
催眠的であり心をかき乱すような時間に存在する、ある瞬間への旅。
現代の方法で捕らえられた現代の世界。
Selected and commented by The Designers Republic
![]()
Molecule
03:10 | 2003 | Japan
Dir: Yuki Tozuka
Sound: Tomohiro Toyota
![]()
この映像作品で驚くのは、最初から最後までずっとおそらく1つの水玉模様パターンだけで作られたということ。複製し、サイズ変更し、歪めるアニメーション。制限のある環境を遊び心を持って利用しているシンプルなアイデア。そんなミニマルなアプローチが気に入りました。
Selected and commented by Yoshi Sodeoka (c505)
Moments
Random Loop | 2003 | Germany
Dir: Armin Purkrabek
Sound: Phillip Schulze
※ランダム・ループ再生によるインスタレーション作品
![]()
各種アプリケーションによって、プラグイン一発で、モニタの中にクリエイトされるイメージというよりは、リアルな実写の可能性を感じます。スピードと重力と時間を操る、各パラメータのマニピュレーションによる構成力と想像力、そして編集力の高さを感じます。これは長い時間、そして繰り返し見たいと感じさせる作品です。他の作品としては“Digitalsnapshot”にも同様の素晴らしさを感じました。
Selected and commented by Jiro Ohashi (SAL magazine)
![]()
_grau
10:01 | 2004 | Germany
Dir: Robert Seidel
Sound: Heiko Tippelt and Philipp Hirsch
![]()
有機的な形式と無定形な形を生成する、光と影を見事に融合させた、美しい作品。
シーンは、ゆっくりと単純な生命体のかけらのように見える物体間にある緊張感を優美に表現しながら展開。世界ではじめて誕生した生命体のようでもあり、また自身で変化を起こすことができない単細胞生物のようにも見える。
サウンドトラックによる抑揚も、光のないところでの創造を目の当たりにしているかの気分にさせる。
コンピューターの技術の枠を超え、私達の生きる現実世界からほんの少し離れた現実で本当に生命が生まれているかのような感覚をもたらすことに成功している。
Selected and commented by Motion Theory
2.5 CAMOUFLAGE
04:30 | 2004 | Japan
Dir: Sayaka Maruyama
Sound: Wataru Nishioka
![]()
作品がはじまって5秒で私たちは、すぐにカモフラージュの楽しさを発見し、感嘆を受けました。
エッシャーの騙し絵のような難解さや幻覚の押し付けではない、ウィットでリズミカルな感覚が私たちをコンチェルトの世界ヘ導きます。彼女の作品は、私たちに新たな視点でまわりのものを見るという想像力を刺激させるものです。
Selected and commented by Sugarcube
![]()
We Still Got It
04:23 | 2004 | Ireland
Dir: Johnny Kelly
Music: The Redneck Manifesto
![]()
シンプルなコンセプトながら、見る側をバンドのCDジャケットのデザインを任されたデザイナーの立場にたたせるというシナリオでストーリー性がしっかりしていた。見せ方も興味深く、コラージュを完成させていく様をデジタルアニメーションで表現した事によりハイクオリティーの技術をわかりやすい作品に見せている。
大胆なデザイン、素晴らしい色使いと構成だった。アニメーションと音楽もうまくあっており、ツイストされたユーモアはディーゼルクリエイティブチームが高く評価した部分だ。
見る側の目を捕えて、最後まで持続させ、意図されたストーリーの内容がうまく伝わった作品だった。
Selected and commented by Diesel Virtual Department
The Zoo
01:04 | 2004 | Germany
Dir: Zeitguised
Music: Funkstorung
![]()
もの悲しく寂しい。詩的でゆっくりとした流れ。
ビジュアル的に非常に魅力的で、見る者を夢中にさせ、また挑戦的でもある作品。
Selected and commented by Form
![]()
![]()
Tarpit
03:00 | 2004 | USA
Dir: Takeshi Murata
![]()
The Stairs Of The Life Of A Woman
01:56 | 2004 | USA
Dir: Angelo Plessas
Sound: Gnac
![]()
Decorso
00:30 | 2004 | Italy
Dir: Davide Catania
![]()
Fade
09:56 | 2004 | China
Dir: Qian Qian
Music: Mahler "Symphony No.5"
![]()
Not My Type IV
04:40 | 2002 | Australia
Dir: Lycette Bros.
![]()
Oggo
06:02 | 2004 | USA
Dir: Saiman Chow
Limbo
05:42 | 2004 | Hong Kong
Dir: Tak Hung
Music: Yusuke Naito "Lowjack 3"
![]()
Supercollider
03:33 | 2004 | USA
Dir: Rick Silva
![]()
She Under A Sherrington Tree
08:25 | 2004 | Canada
Dir & Music:
Nicolas Bernier & Delphine Measroch
![]()
Yellowrama
14:00 | 2001 | France
Dir: Gastaldon Vidya
Music: Jerome Tillie
![]()
Kannon
03:40 | 2004 | Japan
Dir: Takeshi Kushida
![]()
Manufactured Music
02:11 | 2004 | Spain
Dir: Actop
Music: Matthew Herbert as Radioboy
Over Dose
05:50 | 2004 | Japan
Dir & Sound: SecondToNoneWorks
![]()
Dark Howling
05:08 | 2004 | The Netherlands
Dir: 310k
Music: 3-1
![]()
Stevenson - Maximizing Waste
04:40 | 2004 | Australia
Dir: Pandarosa
Sound: Aka Ltd.
![]()
Lovers
02:34 | 2003 | Japan
Dir: Masato Yamaguchi
![]()
Aftermath
06:00 | 2004 | Austria
Dir: Hannes Kolblinger
![]()
RE-MIX
03:00 | 2004 | France
Dir: Reynald Drouhin
CMYK
00:30 | 2004 | Spain
Dir: Actop
Sound: Shudo
Concept: Vasava
![]()
Daidassou
-Nijiiro no Arch-
05:35 | 2004 | Japan
Dir: JETLAG
Music: The Arrows
![]()
Polar
03:08 | 2004 | Canada
Dir: Eloise Camire
![]()
Two Rocks
02:00 | 2004 | USA
Dir: Margot Quan Knight
![]()
spiro/nano/diatoms
10:00 | 2004 | UK
Dir: Christian Hogue
Music: Jesper Norda
![]()
Captured In Tones
05:39 | 2004 | Germany
Dir: Sascha Pohflepp with Isabelle Schmidt
Music: Funkstorung with Sara Jay
Sleepwalking
01:00 | 2004 | Germany
Dir: Hey Presto
Music: Funkstorung
![]()
Torch
06:09 | 2004 | UK
Dir: Carolina Melis
Music: The Customers
![]()
Army Of Me
04:30 | 2004 | USA
Dir: Norma Toraya
Music: Esmerine
![]()
Self Portrait
00:45 | 2004 | USA
Dir: Norma Toraya
![]()
Harboring Wells
05:00 | 2004 | USA
Dir: Norma Toraya
Music: Do Make Say Think "Landlord is Dead"
![]()
SPECIAL SCREENING PROGRAM 特別上映作品
DIESEL FALL&WINTER 2004 ADVERTISING CAMPAIGN "DREAM"
いつも興味深いコンセプトのキャンペーンをシーズンごとに展開するファッションブランド「ディーゼル」の2004年秋/冬のテーマは“DREAM”。今回ディーゼルは、世界中の映像作家、アニメーター、アーティスト、ミュージシャン、イラストレーターら総勢30人とコラボレーションし、30種類もある広告の夢の続きを制作。![]()
TEN SHORT MOVIES: CAPTURE THE MOTION
オリンピックをサポートしてきたPanasonicによる、「Ten Short Movies: Capture The Motion」。世界中から選ばれた新進気鋭の映像クリエイター10名が“躍動美”をテーマに60秒の映像作品を制作。オリンピックを映像で楽しむウェブサイト「Panasonic -Olympic Games in Action-」でも楽しめるこのコンテンツをPanasonicの協力で特別上映。![]()
SOUND X VISION 2004
2004年9月から12月までの合計約64日間、全国4都市で開催される映像と音楽によるプロジェクト「サウンド バイ ヴィジョン 2004」。クリエイティブの世界から発せられる新たな映像と音楽による表現を追求し、まさに現代的なクリエイターたちの豊かな世界観を提示していく。開催と同時にリリースされたオフィシャルパッケージから「サウンド バイ ヴィジョン 2004」関連作品を特別上映。
Presenting Sponsor
Supporting Sponsors
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
キヤノン株式会社様よりプロジェクターを提供いただいております。 パイオニア株式会社様よりDVJ及び、東北パイオニア株式会社様よりワイヤレスヘッドフォンをご提供いただいております。
![]()
CREDIT
協賛、協力いただいた企業・団体・関係各位の皆様。
ゲスト審査員:デザイナーズ・リパブリック、モーション・セオリー、ヨシ・ソデオカ/C505、大橋二郎(SAL magazine) 、シュガー・キューブ、フォーム、Diesel Virtual Department
共催:(財)北海道文化財団
協賛:ディーゼルジャパン株式会社、キヤノン株式会社、パイオニア株式会社、株式会社リアル・フリート、サッポロビール株式会社、(mt) メディア・テンプル
後援:北海道、札幌市、CG-ARTS協会
協力:Panasonic -Olympic Games in Action-、Sound X Vision 2004、Antipoda、TAXI、Computerlove、Digitalthread、IdN Magazine、Newstoday、M Publication、Creative Behavior、Urban Collective、Netdiver、Heavy Backpack、Scene 360、SAL magazine、Salmagazine.org、Web Designing、CBC Net、Japan Design Net、+81
主催:NOOS MOVEMENT